舌側矯正治療とは
外から装置が見えにくいため、人に気づかれずに矯正治療を行なうことができます。
他の人に気づかれたくない方、職業柄歯の表側に目立つ装置をつけられない方におすすめです。
表側からの治療と同じように、歯の一つひとつの裏側に装置を装着し、ワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていきます。装置はオーダーメイドで、患者さまの歯にあったものをおつくりいたします。

メリット
- 見た目がよい
- 外から装置が見えないので、矯正装置を見られているといった審美的なストレスがありません。また、表側矯正にある「装置による口元の出っ張りや違和感」がなく、治療中も自然な口元を維持できます。
- 打撲による外傷が少ない
- 歯の表側に装置をつけると、顔をぶつけたり転んだりした場合、装置によって口唇や頬粘膜が傷ついてしまいますが、裏側矯正であれば傷つく可能性は少なくなります。そのため、激しい動きを伴うスポーツをされている方にもおすすめできます。
- 虫歯リスクが少ない
- もともと歯の裏側は絶えず唾液に潤されているため、唾液の自浄作用(※)によって虫歯になりにくいと言われています。そのため裏側に装置をつける「裏側矯正」であれば、矯正中の虫歯リスクを軽減できます。
※自浄作用 / 口の中を清潔に保とうとする働きのこと。 - 舌癖が改善できる
- 舌が前に出る癖がある場合、装置が歯の裏側にあることでその動き自体を抑制でき、正しい歯並びへと改善・保持しやすくなります。
デメリット
・装着直後は、発音がしづらい、食事がしづらいなどがあります
・表側矯正・ハーフリンガルに比べて費用が高額です
・表側矯正と比べて一回の診療時間が若干長くなります
・食べ物が挟まったときなど目で確認しにくく、除去しづらいです
こんな方に向いています。
- 接客業など職業的に表側からの矯正治療ができない方
- 矯正治療中であることを他人に気づかれたくない方
- 結婚式など大切な日を迎える予定のある方
薄くて小さい舌側矯正装置
「セルフライゲーションブラケット装置」について
当クリニックでは、「セルフライゲーションブラケット装置」による舌側矯正治療を行なっています。セルフライゲーションブラケット装置は、少ない痛みで効率的に歯を動かせる画期的な矯正システムです。
一般的な矯正装置は、ブラケットとワイヤーを結紮(けっさつ:結ぶこと)する仕組みになっています。歯に固定したブラケットを強く引っ張って歯を動かしますが、その際ブラケットとワイヤーの間に摩擦が起きるので、それが痛みや歯の効率的な移動を妨げる原因になっていました。また、通院のたびに結紮する必要があるため、治療に時間がかかっていました。
しかし、セルフライゲーションブラケット装置は、ブラケットにクリップ状のフタがついており、そこにワイヤーを通してブラケットと固定するので、結紮する必要がありません。そのため、摩擦を抑制できて力がかかりやすくなり、弱い矯正力で効率的に歯を動かすことができるのです。毎回の結紮がなくなるので、治療時間も短縮できます。
このセルフライゲーションシステムを舌側矯正治療用に開発したものが、「セルフライゲーションブラケット装置」です。
従来使用していた裏側矯正装置に比べて幅や厚みが減少して小さくなり、全体的に丸みを帯びた形状となっているので、装着後の違和感を軽減できます。
「裏側セルフライゲーションシステム」のメリット
- 装置が小さい
- 従来の装置よりも小さいので、装着感が気にならず、口の中の違和感が少なくなります。
- 歯が動きやすい
- ブラケットとワイヤーの摩擦が少ない分、矯正力がきちんとかかるので、歯が動きやすくなります。
- 痛みが少ない
- ブラケットとワイヤーの摩擦が少ない分、弱い力で歯を動かせるので、痛みを軽減できます。
- 衛生的
- ワイヤーやゴムなどがなく、歯ブラシが行き届いて清掃しやすいので、衛生的に使えます。
- チェアーの時間が短い
- 通院の度に行なうブラケットとワイヤーの結紮がないので、毎回のチェアタイム(診療時間)を短縮できます。